|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Home > Aircraft > Aircrafts Index > Fighter > P-82
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
Manufucturer |
Designation |
Name |
Remarks |
No./B |
North American |
XF-82 |
Twin Mustang |
試作機 |
2 |
North American |
XF-82A |
Twin Mustang |
XF-82のエンジン換装型 |
1 |
North American |
F-82B |
Twin Mustang |
初期量産型 |
20 |
North American |
F-82C |
Twin Mustang |
Bにレーダーを搭載したもの Gの試作機 |
1(CV) |
North American |
EF-82D |
Twin Mustang |
Bにレーダーを搭載したもの Fの試作機 |
1(CV) |
North American |
F-82E |
Twin Mustang |
Bのエンジン強化型 |
100 |
North American |
F-82F |
Twin Mustang |
レーダー、アビオを搭載した全天候型 |
91 |
North American |
F-82G |
Twin Mustang |
レーダー、アビオを搭載した全天候型 |
45 |
North American |
F-82H |
Twin Mustang |
F,Gの寒冷地仕様 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第二次世界大戦末期にアメリカ陸軍航空隊がB-29を護衛する長距離護衛戦闘機として発注した機体で、P-51 Mustangを並列接続したものだが胴体や主翼を拡大するなど大幅に設計変更されている。長距離の爆撃機護衛任務による疲労を軽減するため、パイロットとコ・パイロット/ナビゲーターの2人乗りになっている。
1945年6月16日に初飛行したものの第二次世界大戦には間に合わず、500機発注されていたF-82Bは僅か20機まで減らされたが、巨大爆撃機B-36が完成すると当時のジェット機ではその長大な航続距離についていけないことからF-82Eが100機発注された。また北米大陸防空軍団がレーダー装備のF-82F,Gを夜間戦闘機P-61の後継機として採用した。朝鮮戦争では在日米軍のF-82Gが朝鮮に展開した最初の機体となり、1950年6月27日に3機の朝鮮軍機を仕留め、同戦争における米空軍最初の撃墜を記録した。
総生産数273機のうち20機がF-82Bで、そのうちの一つNational Museum of the United States Air Forceに展示されてあるF-82B-NA 44-65168 Betty-Joは1947年2月27日から28日にかけてHawaii-NewYork間5,051Milesを飛行し、プロペラ機によるノンストップ航続距離記録を樹立した機体であり、1957年に博物館の展示機となった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c) 2005 Dazaishouni All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|
|
|