|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Home > Aircraft > Aircrafts Index > Fighter > P-80
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
Manufucturer |
Designation |
Name |
Remarks |
No./B |
Lockheed |
XP-80 |
Shootingstar |
試作機 |
1 |
Lockheed |
XF-80A |
Shootingstar |
増加試作機 |
1 |
Lockheed |
YF-80A |
Shootingstar |
先行量産型 |
13 |
Lockheed |
F-80A |
Shootingstar |
初期量産型 |
917 |
Lockheed |
RF-80A |
Shootingstar |
偵察機 |
?(CV) |
Lockheed |
XF-80B |
Shootingstar |
試作機 |
1(CV) |
Lockheed |
F-80B |
Shootingstar |
Aのエンジン等強化型 |
240(CV) |
Lockheed |
F-80C |
Shootingstar |
攻撃機 |
798 |
Lockheed |
NF-80C |
Shootingstar |
全マグネシウム構造試験機 |
1(CV) |
Lockheed |
RF-80C |
Shootingstar |
偵察機 |
?(CV) |
Lockheed |
TF-80C |
Shootingstar |
T-33Aの試作機 |
|
Lockheed |
F-80D |
Shootingstar |
Cの改良型 不採用 |
0 |
Lockheed |
P-80N |
Shootingstar |
AのNorth Americanでのライセンス生産 計画中止 |
0 |
Lockheed |
XP-80R |
Shootingstar |
XF-80Bを改造した速度記録挑戦機 |
1(CV) |
Lockheed |
P-80Z |
Shootingstar |
Aの大幅改良型 不採用 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
・Engine エンジン |
|
|
Manufucturer |
Designation |
Remarks |
Applications |
No./B |
General Electric |
J33-GE-7 |
3,825lbf |
XP-80 |
|
General Electric |
J33-GE-7 |
3,825lbf |
XP-80 |
|
Allison |
J33-A-9 |
3,825lbf |
XF-80A, F-80A, RF-80A |
|
Allison |
J33-A-11 |
3,825lbf |
F-80A, RF-80A |
|
Allison |
J33-A-17 |
3,825lbf |
F-80A/B, XP-80R |
|
Allison |
J33-A-35 |
4,600/5,400lbf アルコール噴射 |
F-80C, F-94A/B, T-1, T-33 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1943年にXP-80として開発が始まり、1944年1月8日に初飛行したF-80は、第2次大戦でドイツのジェット戦闘機Me262の登場と、アメリカ初のジェット戦闘機P-59のあまりの低性能ぶりに焦ったアメリカ陸軍航空隊(後の空軍)がロッキード社に発注した機体で、同社の設計者ケーリー・ジョンソン率いるスカンクワークスの記念すべき第一作となった。当時はまだアメリカにはジェットエンジン開発能力が無く、イギリスのデハビラント社のエンジンを導入した。それほど推力の高いエンジンではなかったが、優れたデザインのおかげで水平飛行で時速500マイル(約時速800キロ)を突破したアメリカ空軍初の飛行機となった。またアメリカで初めて大量生産され戦争に投入されたジェット機でもある。数機はヨーロッパに送られデモ飛行を行ったが、結局第2次大戦には間に合わなかった。
就役当初はジェットエンジンの信頼性が低く、またパイロットがジェットエンジンに不慣れだったこともあり事故が多発し、それをきっかけにロッキード社が自費でF-80Cを改造した複座練習機TF-80Cが生まれ、これが傑作ジェット練習機T-33になる。そのほかにも多数が偵察機RF-80に改造された。1948年にはF-80と改称されて、最終的に1731機が生産され、そのうち798機がF-80Cであった。
F-80は本来迎撃機として開発されたが、F-80Cが朝鮮戦争に投入されたころには既に旧式化しており、主に地上目標を低高度からロケット弾やナパーム弾で攻撃する戦闘攻撃機や偵察機として使用された。直線翼のF-80は後退翼を備えた共産軍のMiG-15には飛行性能で明らかに劣っていたが、それでも第2次大戦生え抜きの猛者を揃えたアメリカ軍パイロットの錬度の高さが物を言い、1950年11月8日に同機を撃墜して(実際には損傷するも生還)世界初となるジェット機同士の空中戦を制した。
XP-80R-LO 44-85200はP-80A改修した機体で1947/6/19にミュロック湖畔3㎞コース(高度21m)で時速1003.81㎞世界速度記録を樹立。高速化のため風防を小さく翼端を短く前縁を長く改修、エンジンを交換。当初インテイクもNACA考案のフラッシュ(埋込)タイプに変更も効果無く元に戻した。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
F-80C-10-LO 49-0795 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
XP-80 44-83020 "Lulu-Belle"
National Air & Space Museum
Washington,D.C |
|
P-80A-5-LO 44-85488
Planes of Fame Air Museum
Chino,CA |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
F-80A-5-LO 45-8375
Museum of Aviation
Warner Robins AFB,GA |
|
F-80B-1-LO 45-8490
Castle Air Museum
Atwater,CA |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
F-80B-1-LO 45-8612
Pima Air & Space Museum
Tucson,AZ
|
|
F-80B-1-LO 45-8704
Aerospace Museum of California
McClellan Park, CA
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
F-80C-10-LO 49-0432
USAF Armament Museum
Eglin AFB,FL
|
|
F-80C-10-LO 49-0696
National Museum of the U S Air Force
Wright Patterson AFB,OH
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
F-80C-10-LO 49-0710
Mid-America Air Museum
Liberal,KS
|
|
XP-80R-LO 44-85200
(F-80A-1-LO)
National Museum of the U S Air Force
Wright Patterson AFB,OH |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
J33
Valiant Air Command Warbird Museum
Titusville, FL
|
|
F-80 HYD SYS Trainer
Octave Chanute Aerospace Museum
Rantoul,IL
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c) 2005 Dazaishouni All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|
|
|